こんにちは。でっぱ虫です。
でも、ぶどうジュースに使われるぶどうの種類によっても味は変わってくるよね。
今回は・・・
甘いけど、くどくなくすっきりとした味わいの「ナイアガラ」。
この品種を使ったぶどうジュースのおすすめを4つ紹介します。
無添加で、ぶどう本来の美味しさが味わえるストレート100果汁のものだけを厳選しました。
目次
ナイアガラぶどうの特徴
ナイアガラは、コンコードという品種とキャサディという品種をかけ合わせたものです。
日本にも1893年頃に伝えられ、国内でも生産されています。(主に北海道、長野、東北地方などで栽培されている)
ナイアガラはそのままでも美味しく食べれますが、皮が薄く、輸送中に傷がつきやすいので、主にジュースやワインの原料として重宝されています。
ナイアガラは、16度以上の糖度があり、甘いのですが、程よい酸味もあります。
すっきりとした味わいで、香りがとても良いのが特徴です。
通販でも購入可能ですが・・・
やはり、配送中に潰れてしまう場合もあるようです。
ナイアガラの美味しさを存分に味わうには、ワインの他、ぶどうシューズがおすすめです!
ナイアガラで作る果汁100%のストレートぶどうジュースは、凝縮された爽やかな甘みや芳醇な香りを楽しめ、とってもリッチな気分が味わえます。
贈り物にも最適なジュースです。
ナイアガラぶどうジュースのおすすめ【無添加】
ナイアガラジュースは白いぶどうジュースです。
ブラジル・カシアスドスル大学の研究者らが白ぶどうのジュースを飲むことによる女性の健康効果を調べたところ・・
●ウエストサイズの減少
●善玉コレステロールの増加
といった嬉しいダイエット効果が報告されたようです!
参考サイト:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30153573
白ぶどうジュースは赤ぶどうジュースより、くどくなく、すっきり飲めるのが特徴的。
では、ナイアガラぶどうジュースのおすすめを紹介するよ!
林農園しぼったままの葡萄ジュース
五一わいんのブランドで有名な長野県塩尻市のワイナリー林農園のぶどうジュースです。
低農薬で栽培されたナイヤガラをしぼっただけの混濁タイプ。
濾過もしていないので、見た目はトロッとした感じですが、飲むと意外とサッパリしていて、ナイアガラ本来の酸味と甘味が味わえる贅沢なジュースです。
原材料はぶどうだけで余計なものは一切含まれていません。
実際に飲んだ方の口コミ
少し飲ませてもらいましたがすごく濃くてびっくり。ネクターのような感覚に似ています。
でも程よい酸味も爽やかで飲みやすかったです。普通のぶどうジュースよりは甘いかな?(Nさん)
酸味は強くなく、葡萄らしい甘さに大満足の葡萄ジュースです。(Lさん)
イヅツグレープ★ストレート果汁100%
75年間、桔梗ヶ原一帯でのブドウの栽培、収穫、醸造から瓶詰めまで一貫して行う、井筒ワイナリーでつくられるぶどうジュースです。
実際に飲んだ方の口コミ
葡萄にかぎらず、果実は自然なものでなければ絶対ダメですね。
1升瓶を一人で飲めるかな、と思っていたけど、10日間くらい経っても新鮮な味わいが最後まで変わりませんでした。(Cさん)
ちょっとした差し入れやプレゼントにも良いと思います。(Kさん)
アルプス 信州ぶどう ナイアガラジュース
長野県産ナイアガラぶどうを100%使用した、濃縮還元していないストレートジュースです。
ナイアガラぶどうの甘い香りとすっきりした味で、ぶどう本来のおいしさが楽しめます。
まろやかでくどくなく、上品な味わいです。
こちらも原材料はぶどうだけです。
実際に飲んだ方の口コミ
アルプス中部 有機ぐれいぷじゅうす ナイアガラ
アメリカ産の有機ナイアガラを使用している、濃縮還元していないストレート果汁です。
有機JAS認定されているので安心です。
こちらも原材料はぶどうだけです。
実際に飲んだ方の口コミ
最後に
添加物やブドウ糖果糖液糖などがたっぷり入ったジュースより、こういった自然由来の美味しさを味わえるジュースを飲むようにしたいですよね!